グリムスのこれから
新たな市場機会
2016年4月より国内の電力需要4割を占める低圧電力市場が自由化されました。これまで一般電気事業者(電力会社)にしか認められていなかった低圧市場への電力供給が小売電気事業者にも可能となり、一般家庭や商店等も電気料金や環境保護等の視点から契約を見直し、電力の供給先を選べるようになりました。当社は、高圧電力需要家に対して電力料金の削減を目的とした電力の取次を提供しておりますが、電力自由化によりサービス対象を低圧電力需要家にまで拡大しております。
※出所:経済産業省「電気事業法の一部を改正する法案」の概要
低圧電力需要家への電力の小売・取次
当社グループが創業より販売している電子ブレーカーのターゲットは2016年4月から自由化された低圧電力需要家です。2016年3月末時点で約40,000社(当社累計顧客数約50,000件)との取引の実績があり現在、LED照明のクロスセル提案やリース契約満了を迎えるお客様に対してはリプレイスの提案を順次行っており今後は電力の小売・取次の提案をセットで行っていく予定です。
※EMS:エネルギーマネジメントシステム
当社グループの収益モデル
※EMS:エネルギーマネジメントシステム
- フロー収益:
- 契約ごとに利益を得る収益モデル
- ストック収益:
- 一度の契約で継続的な利益を得る収益モデル
- 売電収益:
- 当社グループ所有の太陽光発電所で発電された電力を売電した際に得られる収益
- リプレイス販売手数料:
- リース契約満了顧客に対して新たに商品を再販した際に得られる収益
- 電力取次手数料:
- 当社グループが電力の取次を行った際に毎月得られる収益